| 
 
                  |  |  |  |  
                  |  | 
 
 
                    
                      
                        | フォーメーションとは?
 
 サッカーにおける戦術の基本となる要素のひとつで
 
 戦術を機能させるためにフォーメーションが存在します。
 
 守備(DF)−攻守(MF)−攻撃(FW)の人数を数字で
 
 表現したのがフォーメーションです。
 
 また、システムという言葉もほぼ同じ意味で用いられています。
 
 
 ただ、フォーメーションとシステムの意味の違いが
 
 あるとすれば、例えば4−5−1の場合、
 
 フォーメーションは単にDF4人、MF5人、FW1人の様に
 
 基本的な人数を表しているのに対して、システムは
 
 そのフォーメーションから、さらにセンターバック2人、
 
 サイドバック2人、サイドハーフ2人、ボランチ2人、
 
 トップ下1人、センターフォワード1人など
 
 細かい所まで表現しているように思える。
 
 
 つまり、システムはどのように選手を動かすのか。と、
 
 いう理念であり、戦術や各ポジションの位置や
 
 その役割によって、攻撃的にも守備的にも変化していく。
 
 
 その局面毎に現れたものがフォーメーションであり、
 
 4−5−1から4−3−3にフォーメーションが変化しても
 
 システムは変わらないということもあるし、
 
 フォーメーションの数字だけを並べても、それにシステムが
 
 必ずしも沿うとは限らない。
 
 あくまでも違いがあるとすれば、こういった意味合いを
 
 持っていると言うだけで基本的にはフォーメーションと
 
 システムは同義で用いられることがほとんどである。
 
 
 フォーメーションの表し方に明確な定義はなく、
 
 細かく言ってしまえば、人それぞれ表し方が
 
 若干異なってくるので、ここでは次のように表現します。
 
 
 例えば3−5−2の場合、3がDF、5がMF、2がFWを
 
 表しています。
 
 3−2−4−1の場合、3がDF、2がMF(守備的:DH)、
 
 4がMF(守備的以外、主に攻撃的)、1がFWを表す。
 
 中には多少違った表現があるとは思いますが、ご了承ください。
 
 
 
 
 |  
 
 
 
 |  |  
                  |  |  |  |  
 | 
 
 |