|
|
|
|
|
4-2-1-3 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
CF |
|
|
|
|
|
|
|
|
LWG |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
RWG |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
OH |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
DH |
|
|
DH |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
LSB |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
RSB |
|
|
|
|
|
CB |
|
|
|
CB |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
GK |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
4−3−3を基盤としたシステムで中盤を2列にし、
ディフェンシブハーフが2枚、オフェンシブハーフが1枚で
構成されており、やや下がり気味になっている。
|
スリートップに据えるアタッカーのタイプや組み合わせ次第で、
中央突破、サイド攻撃など、攻撃方法をいかようにも
設定できる。
センターフォワードはストライカーとしての役割は
もちろんのこと、楔やポストプレイなどの役割も担い、
ボールキープでタメを造ったり、縦に入るロングボールに
対してヘディングで落としたりとパスを供給することで
チャンスを造り出す。
オフェンシブハーフはセンターフォワードのサポートを
常に意識し、アタッカーを最大限に活かすための
ゲームメイクを行う。
センターフォワードがディフェンスラインの裏へ
抜け出たときのラストパスや両ウイングのサイド突破を
活かすためのワイドな展開など攻撃のタクトを振る
司令塔の役割を担う。
また、前線のスペースへの積極的な飛び出しでゴールを狙う。
サイドバックのオーバーラップにより、ウイングとの連携で
サイドを攻略する。
また、ウイングが絞ったときはゴール前での数的優位を
創り出すことができる。
|
基本的にはリトリートで守備を行い、ディフェンシブハーフが
2人いることで強固で安定感のある守備ブロックが形成できるが、
この2人が守備に偏り過ぎるチーム全体が間伸びしてしまう。
こうなると個人技による攻撃が多くなってしまうので、
チーム全体の攻守のバランスを取ることが重要になってくる。
ボールを奪ったら攻守の素早い切り替えでカウンター攻撃に
転じやすく、オフェンシブハーフがが下がり気味にポジションを
とっていたらポゼッションプレーも適用できるため、
攻撃の選択肢が広がる。
フォアチェックでの守備方法もあるが、オフェンシブハーフの
仕事量が非常に多くなるので、できるだけ負担を減らすため
ディフェンシブハーフのサポートが必要。
ディフェンシブハーフにはカバーリング、1対1などの守備能力や
持久力に優れたハードワーカータイプを1人は配置したい。
前線でのフォアチェックが機能すればショートカウンターを
仕掛けることも可能。
|
|
|
|
|
4−2−1−3 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|