| 
 
              
                
                  |  |  |  |  
                  |  | 
 
 
                    
                      
                        | ディフェンス時に使う言葉。
 
 相手選手がボールキープ時にプレッシャーを掛けに
 
 行ったにもかかわらず、ドリブルで引き離されること。
 
 
 フェイントを使われ抜かれたり、タイミングで
 
 かわされたり、ショルダーチャージでの身体の
 
 当て合いで態勢を崩され前へ出られたりと
 
 抜かれ方は色々ある。
 
 
 得にドリブラーと言われる選手は抜くのが上手い。
 
 ドリブラーにもおおまかに分けて二種類のタイプがある。
 
 
 @相手をかわすドリブラー、フェイントを織り交ぜて
 
 相手を抜く。中盤のテクニシャンに多いタイプ。
 
 デフェンダーはフェイントにかかり裏をつかれて抜かれる。
 
 
 A相手を切り裂くドリブルスピードを生かしてズバッと抜く。
 
 ストライカーやサイドプレイヤーに多いタイプ。
 
 ディフェンダーはスピードについていけず抜かれる。
 
 |  
 
 
 
 |  |  
                  |  |  
 
 |  |  
                  |  |  |  |  
 | 
 
 |