| 
 
              
                
                  |  |  |  |  
                  |  | 
 
 
                    
                      
                        | ポルトガル語で「船の舵(かじ)をとる」という意味。
 
 
 中盤の底に位置し、攻守のつなぎ役や中央に入ってきた
 
 相手選手の徹底マーク、最終ラインまで戻っての
 
 カバーリングなどで守備に貢献し、ときには攻撃に
 
 参加をしチーム全体のバランスを維持する役割を
 
 持っている。
 
 まさにチームの舵取り役として機能する。
 
 
 
 また、ボランチとディフェンシブハーフ(守備的
 
 ミッドフィルダー)は、ポジション的にほぼ同じ位置で
 
 あるため現代ではほぼ同義として使われており、
 
 ディフェンシブハーフ≒ボランチとして認識されている。
 
 
 しかし、厳密にいうと違っており、ボランチは舵を
 
 意味する言葉どおり、攻守の要となってチームを
 
 導くような選手を指している。
 
 また、人によっては本来の意味を重視して、
 
 ポジション名ではなく、役割を指す人もいます。
 
 |  
 
 
 
 |  |  
                  |  |  
 
 |  |  
                  |  |  |  |  
 | 
 
 |