| 
 
                  |  |  |  |  
                  |  | 
 
 
                    
                      
                        | 2000年代には4-2-3-1を始めワントップツーシャドー的な
 
 4-3-2-1、アンカーを据える4-1-4-1などの4-5-1が
 
 登場し、中盤に人数を割いたワントップが増えてきている。
 
 中盤の構成力に比重を置き、攻守両面で最も安定している。
 
 ワントップだからと言って必ずしも守備的なものではなく、
 
 戦術しだいでは高い攻撃力を発揮する。
 
 やはり、その中でも4-2-3-1が現在でも人気があり
 
 主流となっている。
 
 
 ピッチ上の横幅をフォーバックの最終ラインが埋め、
 
 中盤も5人で形成しているので、厚みが維持できる。
 
 その対価として攻撃はフォワードが1人になってしまうが、
 
 トップ下がサポートすることでツートップを形成し、
 
 もしくは両サイドハーフが上がるすることで
 
 スリートップ気味になる。
 
 さらに両者共に行うとフォートップに近い形となる。
 
 以前のトレンドだった4-4-2と比較しても
 
 ディフェンスラインが横幅をカバーできるが、
 
 トップ下は無く中盤の人数も減ってしまう。
 
 また、3-5-2だと中盤はそのままでトップ下も存在するが、
 
 横幅を埋めるにはスリーバックでは人数が足りずサイドに
 
 スペースができてしまう。
 
 4-4-2と3-5-2の欠点を補うことができるのが
 
 4-2-3-1とも言える。
 
 
 
 
 
 
  1920年代〜 
 
  1950年代〜 
 
  1960年代〜 
 
  1970年代〜 
 
  1980年代前半〜 
 
  1980年代後半〜 
 
  1990年代後半〜 
 
  2000年代〜 
 
 |  
 
 
 
 |  |  
                  |  |  |  |  
 | 
 
 |