| 
 
                  |  |  |  |  
                  |  | 
 
 
                    
                      
                        | 1980年代前半、中盤が重要視され始め4-4-2が誕生する。
 
 1982年のスペインワールドカップでは中盤をBOX型にした
 
 黄金のカルテットを要するブラジルや、
 
 シャンパンサッカーと呼ばれたミシェル・プラティニ率いる
 
 フランスが採用したことで、世界に広まり、
 
 4-4-2が主流となっていく。
 
 
 1980年代中頃には4-4-2に対する守備に重点を置き、
 
 相手のツートップに対し、ディフェンダー4人を置くのは
 
 無駄であるという発想からツーストッパー+スイーパーという
 
 スリーバックが考案され、3-5-2が登場する。
 
 対人能力に優れた2人のストッパーが相手ツートップを
 
 マンマークし、スイーパーはそれらのマークにズレが
 
 生じたときにカバーリング役とし守備のバランスを担う。
 
 
 1984年の欧州選手権でデンマーク代表監督の
 
 ゼップ・ピオンテックが3-5-2導入し、その攻撃的な
 
 スタイルはダニッシュ・ダイナマイトと賞賛された。
 
 その後1986年メキシコワールドカップでで優勝した
 
 アルゼンチン代表監督のカルロス・ビラルドにより、
 
 徐々に形成されていった。
 
 それ以降、世界中のクラブや代表チームで
 
 採用されることとなる。
 
 
 
 
 
 
  1920年代〜 
 
  1950年代〜 
 
  1960年代〜 
 
  1970年代〜 
 
  1980年代前半〜 
 
  1980年代後半〜 
 
  1990年代後半〜 
 
  2000年代〜 
 
 |  
 
 
 
 |  |  
                  |  |  |  |  
 | 
 
 |