|
|
|
|
|
4-2-2-2 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
CF |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
ST |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
CH |
|
|
|
|
CH |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
DH |
|
|
DH |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
LSB |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
RSB |
|
|
|
|
|
CB |
|
|
|
CB |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
GK |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
4−4−2のダブルボランチ型とボックス型の特徴を融合させ、
攻守両面においてセントラルハーフを自由に動かすことで
戦術が機能する。
セントラルハーフの能力次第で試合の流れが大きく左右される程
大事なポジションであり、高い技術と運動量が求められる。
|
サイドアタックを仕掛ける場合は両サイドに位置する
サイドバックの攻撃参加が必要。
サイドに開いたセントラルハーフがボールキープしてる間に
サイドバックがそれを追い越す勢いで攻め上がりサイドでの
数的優位を創り出し攻略する。
また、セントラルハーフが中央に絞った場合でも、
その絞ってできたスペースにサイドバックが
オーバーラップを仕掛ける。
センターアタックを仕掛ける場合は、中盤の構成力が非常に
重要でセントラルハーフは中央に絞り、素早いパス交換から
中央を崩してのドリブル突破や前線へのラストパス、
もしくはセンターフォワードがサイドに流れてできたゴール前の
スペースにセントラルハーフが飛び出しフィニッシュする。
また、中央突破やフィニッシュの局面ではツートップの
存在度が高く、二列目(中盤)からのサポートがカギとなる。
また、ツートップの一人をセカンドトップに下げることにより、
ゲームの組み立てとフィニッシュの両局面に絡む司令塔を
組み込んだ戦術も行える。
セカンドトップにはゲームメイクに必要なパス精度、
ドリブル能力、ボールキープ力、創造性、敏捷性、
ポイントゲッターとして必要な、シュート力、シュート精度、
フィジカル、飛び出しなど、攻撃能力に優れた高い技術と
強い精神力が求められる。
中盤まで引いてボールを受けることで、サイドアタックを
引き出すための起点を創る、もしくは前線へのラストパス、
ドリブル突破などでセンターアタックも可能となり、
セカンドトップが攻撃のタクトを振ることで、より攻撃に
厚みが出てくる。
センターフォワードには決定力があり個の能力に優れた
万能型のストライカーが理想的。
|
基本的にはリトリートで守備を行い、ディフェンシブハーフが
2人いることで強固で安定感のある守備ブロックが形成できるが、
この2人が守備に偏り過ぎると前線の選手が孤立してしまう。
こうなると個人技による攻撃が多くなってしまうので、
チーム全体の攻守のバランスを取ることが重要になってくる。
ボールを奪ったら攻守の素早い切り替えでカウンター攻撃に
転じやすく、セカンドトップが下がり気味にポジションを
とっていたらポゼッションプレーも適用できるため、
攻撃の選択肢が広がる。
フォアチェックでの守備方法もあるが、ブロックが
乱れるリスクを伴い、ギャップができてしまう恐れがある。
また、セントラルハーフの仕事量が非常に多くなるので、
できるだけ負担を減らすためディフェンシブハーフの
サポートが重要となってくる。
ディフェンシブハーフにはカバーリング、1対1などの
守備能力や持久力に優れたハードワーカータイプを
1人は配置したい。
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
4−2−2−2 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|